佐竹台コミュニティースポット 除幕式
2010.02.15 Monday
名称「ハッピースポット」!!!
design L tam http://l-tam.main.jp 内
→「コミュニティスポット」をクリック
2/14 除幕式です。
盛大に行われました。
ボランティアで参加させていただいて、
実際できるのか不安でなりませんでしたが、
みんな力をあわせると出来るものなんです。
その背景には、実際に現場にかかわる人以外に、
地域のまとめ役や人脈をまとめる人が走り回って
実現しました。
私は、設計とデザイン事務所を運営しています。
仕事です。効率や採算性を念頭に置きながら仕事をしています。
しかし、今回参加させてもらって、
それ以上のものを得たように思います。
初心に帰りました。
ものづくりの楽しさ、人との出会い、
無邪気な子供たちの笑顔・・・
(学生時代の学際実行委員会をやっていたときを思い出します。)
何より私にとって大きかったのが、「木」との出会いです。
当たり前のように付き合っていたものですが、恥ずかしながら勉強になったことがたくさんあります。
色々教えていただいた吉野町の皆さんありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします。

子供たちのアイディアを取り入れた「仕掛け」がまだ未完成ですが、ひとまず終了ということで、今後ともこの「ハッピースポット」をよろしくお願いいたします。
木の持つ魅力をを提案します。
design L tam http://l-tam.main.jp
design L tam http://l-tam.main.jp 内
→「コミュニティスポット」をクリック

2/14 除幕式です。
盛大に行われました。
ボランティアで参加させていただいて、
実際できるのか不安でなりませんでしたが、
みんな力をあわせると出来るものなんです。
その背景には、実際に現場にかかわる人以外に、
地域のまとめ役や人脈をまとめる人が走り回って
実現しました。
私は、設計とデザイン事務所を運営しています。
仕事です。効率や採算性を念頭に置きながら仕事をしています。
しかし、今回参加させてもらって、
それ以上のものを得たように思います。
初心に帰りました。
ものづくりの楽しさ、人との出会い、
無邪気な子供たちの笑顔・・・
(学生時代の学際実行委員会をやっていたときを思い出します。)
何より私にとって大きかったのが、「木」との出会いです。
当たり前のように付き合っていたものですが、恥ずかしながら勉強になったことがたくさんあります。
色々教えていただいた吉野町の皆さんありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします。

子供たちのアイディアを取り入れた「仕掛け」がまだ未完成ですが、ひとまず終了ということで、今後ともこの「ハッピースポット」をよろしくお願いいたします。
木の持つ魅力をを提案します。
design L tam http://l-tam.main.jp